寝殿造


平安時代後期に貴族の代表的な形式として、寝殿造しんでんづくりが完成しました。築地ついじで囲まれた1町(約120m)四方の敷地の中央には、主人の住宅である寝殿が、その東・西・北には渡殿わたどので連なる対屋たいのやがあります。東西対屋から、池を臨んだ泉殿いずみどの釣殿つりどのに至る廊の中ほどに中門があり、外側に車宿くるまやどりを設けています。寝殿正面の庭には築山つきやまを築き、遣水やりみずの注ぐ池には中島なかじまを設け、橋を架けました。この庭は主に行事の場として用いられました。


Back