束帯
束帯は、平安時代に貴族の間に用いられた正装で、石帯で腰を束ねたところからその名が起こりました。 また、朝廷で行われるほとんどの儀式に用いられたり、職務によっては通常の参内の時にも着用されたので、昼装束ひのしょうぞくとも呼ばれました。 文官・武官共に公式には束帯を用いましたが、冠や袍ほうの形で区別することができます。 また袍の色・服地・文様などが位階により定められていましたが、勅許された場合に限り、特別に禁色を用いることが許されました。
◆◆